2024年12月11日
2024年12月21日に第6回役員会·理事会を開催致します。
2024年11月17日
【回生の情報】というページを追加しました。
各回生の同期会や同級会の情報をメールで戴ければアップしますのでご活用願います。
2024年11月17日
11月04日の月曜日に第24回神戸市立西代中学校同窓会総会並びに懇親会が神仙閣で開催されました。

194名が出席しての懇親会

令和元年度~令和5年度の決算報告と令和6年度の予算案が承認された。

令和6年11月6日の神戸新聞に掲載された記事
2024年11月16日
2024年07月28日の役員会理事会より後に下記のとおり会議を行いました。
2024年09月28日 第4回役員会·理事会
2024年10月19日 第5回役員会·理事会
以上
2024年9月20日
2020年6月6日の役員会理事会より後に下記のとおり会議を行いました。
2023年06月17日 役員会理事会
2023年09月30日 役員会理事会
2023年11月19日 同窓会継続検討委員会
2023年12月05日 同窓会継続検討委員会
2024年04月27日 第1回役員会理事会
2024年05月19日 緊急役員会
2024年06月08日 第2回役員会理事会
2024年07月20日 第3回役員会理事会
2024年07月28日 会報編集委員会
以上
2020年4月1日
令和二年はコロナウイルスによる肺炎の蔓延という不幸な出来事でスタートしました。
中国をはじめとした海外からの観光客の激減によって観光事業を始め、小売業界は大きな痛手をこうむりました。
そして、東南アジアに生産工場を持つ産業界も部品等の生産が滞り、自動車等の基幹産業に影響を及ぼしています。
更にはプロ野球・サッカーなどの無観客試合の実施や多数のイベントの中止など私たちの日常生活にも影響を及ぼしています。
また、小中高校が臨時休校となり、母校の西代中学校でも卒業式や高校の入学試験などにも支障をきたしています。
そして、同窓会の皆様も子育て世代、大学受験世代、就職活動世代、共働きをされている方々、両親の世話をされている方々など多大な影響を受けていらっしゃることと思いますが、この困難を乗り越えて頑張っていただきたいと祈念いたします。
さて、西代中学校同窓会は阪神大震災の後、被害が大きかった長田地域の復興を願って同窓生同士が懇親を深め、学校の発展と地域の発展にお役立ちしていこうと発足しました。
現在、神戸市立の中学校で組織だった同窓会を存続している学校は多分ないと思います。
同窓会創設二十周年には神戸市教育委員会からも総会にご臨席いただき祝辞をいただきました。
発足から二十年以上活動してきましたが、今後も永続していくための悩みもあります。
それは40歳代以下の若い力が必要だということです。
会報「にしちゅう」でご覧のように各回生を代表して二名の理事を選出いただき、同窓会との連携と意見交換を図っています。
しかし、現状は40歳代以下の回生で理事不在の回生が数多く存在しています。
漏れ伺う様子では同期の会合は定期的に実施されている回生も多いと聞いております。
同窓会存続のために、理事不在の回生は是非とも理事を選出いただき、貴重なご意見を聞かせてくださるようお願いいたします。
賛助金振込先 郵便局 口座記号番号00930-3-128082 西代中学校同窓会
同窓会長 芝田秀清
2020年7月11日
2020年6月6日に緊急役員会を開催しました。
コロナ禍の中、今年度予定していました
1.会報「にしちゅう」第23号の発行は中止します。
2.第24回総会は中止します。
3.秋の親睦バスツアーは中止します。
下記に令和2年6月6日開催の緊急役員会議事の内容を掲載します。
時 間:17:30 ~ 18:30
場 所:新長田ピフレホール3Fクラフト室
出席者:出席者役員14名
● 議事
(1)令和元年度の決算報告書並びに令和2年度予算・事業計画書について
①書面による理事承認状況
・理事62名に紙面で送付確認を行い、うち49名から返信を得て49名全員から承認を得た。
・上記決算ならびに今年度予算、事業計画は、本来総会における決議が必要であるが、理事49名の承認をもって今季は遂行する。
尚、この旨の理事承認を得るとともにホームページにて開示する。
・来年の総会にて2年分の正式承認を得ることとする。
②寄せられた意見・要望について
・資金を貯めて有意義な会にしてほしい。
(2)令和2年度の予定事業と活動計画について
①会報「にしちゅう」について
・三密を避けて従来の形式で発送作業を行うことは不可能。
・業者に作業依頼をすれば220,000円の追加費用が発生する。
・コロナ禍において広告費の請求も遠慮すべきである。
等の理由で今期の会報「にしちゅう」の発行は中止することとする。
ついては、以下のことを配慮する。
(A) 理事及びホームページにて発行中止のことを連絡する。
(B) 印刷業者および発送依頼予定業者に事情説明と陳謝を行い、印刷業者には版下等のかかった費用を精算する。
(C)広告依頼をしていた会社、商店や個人に対して事情説明を行い、丁重にお礼と来年の協力を依頼する。
尚、来期は今期との合併号としてページ数を増やす等の検討も行う。
②賛助金の対応について
・会報発行の中止の結果、会員に広く賛助金の協力依頼を行う機会を喪失するため、理事を通じて会員に協力要請を行う。
この為、「賛助金振込用紙」を要請書とともに相当枚数を理事宛に送付する。
・ホームページを通じて賛助金の協力を要請する。
③第24回総会の開催について
・当初予定していた7月12日(日)の第24回総会はコロナ感染拡大を懸念して中止とする。
尚、コロナ収束を期待して10月11日(日)および18日(日)を想定していたが、第2波の懸念もあり、今期の開催は中止とする。
・上記の旨を理事およびホームページで事情説明を行う。
④親睦旅行の実施について
・バス旅行は三密の典型であり、秋には第2波も懸念されることから今期は中止とする。
・企画いただいた㈱全国観光には丁重なお断りと来年度の協力を依頼することとする。
⑤同好会(コーラス・歩こう会)について
・コーラス同好会は3月から休会していたが、6月17日から再開する。
椅子の間隔を十分にあけ、極力三密を避けるように留意する。
・「歩こう会」の春は中止した。秋についても中止とする。
⑥今季の行事中止に伴う予算について
・賛助金収入は役員・理事のみとして試算。(昨年実績:145,000円)
・会報の版下等かかった費用(120,000円とみて)やその他経費を考慮して
・前期繰越金:4,358,858円
⇒ 今期繰越金:4,145,868円と予測される。
⑦その他
・この時期、会員各位も事業・商売・生活・子育て・学校等、さまざまな問題でご苦労されていることと思われる。
理事への連絡やホームページを通じて、出来る限りの思いやりを伝えていきたい。
(3)今後の役員会・理事会の開催について
①今期のすべての行事を中止としたため、現在考えられる議事はない。
従って、次回の役員会・理事会は12月開催とする。
尚、検討議題が生じた場合にはその時に召集する。
(4)席上提案
①役員会と理事会を分ける必要はあるのか?
一本化してはどうか?との意見があった。
以上
2020年7月11日
今年度の総会は中止させて戴きますが、昨年度の事業報告と令和2年度の予算案、および昨年度の決算報告書をアップさせて戴きます。
この3種の書類を各回生理事に郵送させて戴き、書面決議で承認を得ました。



2020年5月29日
6月6日に緊急役員会を開催し、書面決議の結果報告、会報【にしちゅう】及び総会に関して打合せを行います。
2020年4月24日
明日開催予定の役員会・理事会で予定しておりました決算報告、予算案、事業報告、事業計画案の承認決議は書面決議とさせて戴きます。
5月のゴールデンウイーク明けに役員・理事の方に書類を郵送させて戴きますので宜しくお願い致します。
2020年4月21日
4月25日に開催予定しておりました2020年度第1回 役員会・理事会、並びに5月11日に予定しておりました会報【にしちゅう】の封入作業は延期させて戴きます。
開催日程が決まれば改めてアップさせて戴きます。
役員・理事には事務局から別途連絡させて戴きました。
2020年3月26日
3月28日開催予定の第6回 役員会・理事会は新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し中止させて戴きます。
2020年度第1回 役員会・理事会は4月25日開催予定です。
役員・理事には事務局から別途連絡させて戴きました。
また、5月10日に予定しておりました会報【にしちゅう】の封入作業日は5月11日に延期となりました。
封入作業協力者には事務局から別途連絡させて戴きました。
2020年2月6日
3月28日に第6回 役員会・理事会が開催されます。
17:30から役員会、18:30から理事会です。各々個別に事務局から連絡させて戴きます。
5月10日に同窓会報の封入作業が開催されます。
10:00から新長田勤労市民センターで封入作業をします。
2020年1月1日
会長挨拶
あけましておめでとうございます。
平成から令和に変わった最初の輝かしい新年です。
令和の和で感じた事ですが、「和を以て貴しと為す」これは、聖徳太子の17条の憲法の1文です。
いまや、我々世代が1万円札で慣れ親しんだ聖徳太子も、教科書には、厩戸の皇子(聖徳太子)と書かれているそうです。
現在の1万円札の福沢諭吉先生も変わるそうです。時代は、どんどんと変わっています。西代中学校同窓会も変わって行かなければなりません。
こうしてホームページで、若い世代の同窓生にも、同窓会とはいったい何をしているのかとか、母校とどんな繋がりがあるのか等、これから徐々に発信していきます。
総会だけでなく、日帰りバス旅行や、歩こう会、コーラス同好会という楽しい会もあります。是非ご参加ください。
出来るかぎり早い目に皆様にお知らせしたいと考えています。乞うご期待!!
同窓会という組織は、先輩も、後輩も区別なく、一人ひとりが平等の権利を持っています。
それは、役員も、理事も同じです。これからは、若い回生の人達が中心になり、同窓会を引っ張って行って欲しいと思っています。大いに期待しています。
なお、同窓会は、言うまでも無く、みなさまの心温まる賛助金で運営されています。残念ながら、賛助金は年々減少傾向にあります。また一方、支出面では、印刷代、郵送費等消費税増税のあおりを受けています。このままでは、遠からず、同窓会報「にしちゅう」の発行も母校への助成もしんどくなります。1口2000円からです。 どうか、皆様よろしくご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便局 口座記号番号00930-3-128082 西代中学校同窓会
2019年12月14日
役員会・理事会終了後、9回生の谷口さんがオーナーの「たにぐち」で忘年会を開催しました。

一部の方しか写っていませんが、楽しい忘年会でした。
2019年12月14日
12月14日の土曜日に第5回役員会・理事会が予定通り開催されました。
(1) 10月20日の日曜日に開催された日帰りバスツアーを終えて
(2) 来年5月に発行予定の同窓会報「にしちゅう」第23号について
(3) 11月末日現在の補助金入金状況について
(4) 11月10日の日曜日に開催された第7回【歩こう会】京都嵐山巡りを終えて
(5) 来年1月15日に長田区役所で開催される【コーラス同好会】の活動予定について
等、報告と意見交換が行われました。

2019年10月24日
10月20日の日曜日に恒例の秋のイベント日帰りバスツアーが予定通り開催されました。
当日は天候にも恵まれ、会長以下40人近い参加者全員楽しい一日を過ごすことか出来ました。
08:00にJR神戸駅前を出発し、無事に19:30JR神戸駅前に帰って来ました。
旅程は、神戸~鞆の浦~尾道~神戸でした。

広島県鞆の浦①

広島県鞆の浦②

ロープウェイで尾道千光寺山へ

千光寺山からの眺望①

千光寺山からの眺望②
2019年10月9日
10月5日の土曜日に第4回役員会・理事会が予定通り開催されました。
7月28日の日曜日に開催された第23回同窓会総会の総括と10月20日の日曜日に開催される親睦旅行の経過報告並びに11月10日の日曜日に開催される第7回歩こう会の経過報告が行われました。

2019年8月6日
7月28日の日曜日に第23回神戸市立西代中学校同窓会総会並びに懇親会が神仙閣で開催されました。
当日の受付の様子です。
懇親会の様子です。
2019年7月21日
7月20日の土曜日に第3回役員会・理事会が予定通り開催されました。
7月28日の日曜日に開催される同窓会総会に関する打合せを行いました。
総会当日の出席予定者が例年より少ないので、事前連絡していない出席希望の同窓生は事務局まで連絡戴きますようよろしくお願い致します。
事務局:info@nishichu-doso.com

2019年6月29日
第7回歩こう会11月10日(日)に嵐山で開催します。
10:00に阪急嵐山駅前に集合です。
参加希望者は info@nishichu-doso.com まで連絡願います。
2019年5月19日
同窓会は同窓生の賛助金で運営しています。
運営していくために同窓生の皆様に賛助金のご協力をお願いしています。
同窓生の方で賛助金をしてもいいなと思われる方は、西代中学校同窓会の郵便口座に振り込みをお願い致します。
振り込みの際は、お名前と回生あるいは、お名前と生年月日を記載願います。
郵便口座:
加入者名 西代中学校同窓会
口座記号・番号 00930-3-128082
よろしくお願い致します。
2019年5月19日
神戸市立西代中学校同窓会のホームページへようこそ。私たちは、会員相互の親睦をはかり、併せて母校の発展を助成することを目的としています。
昨年は母校創立70周年ということで歴史もすごいのですが、当同窓会では毎年
【同窓会報の発行】
【同窓会総会の開催】
【各種イベント開催】
等で頑張っています。
2019年5月19日
2018年5月現在住所がわかっている同窓生は、10,616人です。
同窓会報が届いていないという同窓生の方、届いていたけど転居したなどの情報は、
info@nishichu-doso.com
までE-mailでお知らせ願います。
2019年5月19日
長い間、休止していたホームページがやっと復活いたしました。 同窓生の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 西代中学校同窓生の皆様、お元気にご活躍の事とお慶び申し上げます。
令和という新しい時代です。時代とともに、進化していかねばなりません。
同窓生の皆様のご協力の下、若い人も楽しく感じられる同窓会、そして母校からは頼もしいと思われる同窓会を目指していきたいと思っています。
昨年、母校は創立70周年を迎えました。
2018年10月20日の文化祭の日に、記念式典が厳かな中にも華やかに行われました。
水澤副会長の指導の下、同窓会コーラス同好会が文化祭に初めて出演いたしました。母校教師、PTAも共に歌いました。卒業以来、初めて母校に足を運んだ人もいましたが、先生方も、生徒も大いに歓迎して下さいました。
もっと我々と学校が近しい間柄になれば良いと思っています。「卒業生です」と言って母校の行事に参加すれば、先生方も、生徒も皆歓迎してくれます。
同窓会では、総会、親睦バス旅行、コーラス同好会、歩こう会等楽しい行事が行われています。一度参加してみませんか。
昔は、怖いと思っていた先輩も意外と優しかったりするものですよ。(笑) 今後とも我が同窓会に、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
同窓会長 芝田秀清
